なんと女性のオス化が進行中?その特徴と改善方法って?


最近女性のオス化が増えているようです。女性の環境も徐々に変化しているようですが、生きていくためには誰だって必死になります!それなのに厄介な悩みが出てくるなんて(T_T)!

そんな女性のオス化の特徴、改善方法ってあるの?

一昔前は企業戦士といえば「男性」のことを指す言葉でした。ですが、男女雇用機会均等法ができてからは、女性の企業戦士が年々増えていますよね。

女性は企業の重役や国会にも進出していますし!

男性のように、ガツガツ仕事に専念する感じではなく、スマートにササッと仕事をこなす…。

いわばデキる女の象徴みたいな存在です。

しかし『すぐに寿退社するんでしょ?』という嫌味から始まった女性の社会進出も、何年も闘い続けた結果「キレイで部下にも慕われるデキる女性」の地位を確立しつつあります。

ところが最近、女性は更に先に進もうとしているようです。

それが「女性のオス化」です。

%e7%94%b7%e6%80%a7%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%b3%e5%a5%b3%e6%80%a7%e7%94%bb%e5%83%8f-949x1024

でもさすがに女性がオス化まで進むのはいただけませんよね。

今回はなぜ女性をオス化させてしまったのか、その特徴と改善方法についてご紹介していきたいと思います。

【最近の女性のオス化】

草食系男子は世間に浸透していって認知されつつあり、安心・安全さが前面に出てきています。

しかし、女性のオス化は言葉の響きがよくないのか、肉食系と捉えられるのか、あまり良いイメージではないですよね。

「オス化=オジサン化」の図式が成り立ってしまうんですかね。

でもですね、オス化してきているとはいえ、女性はお化粧を怠るわけでもないですし、スウェットやジャージで仕事をする訳でもなく、デキる女の代名詞であることに変わりはないと思うんですよね。

そういったことこそが、オス化を進めてしまう原因じゃないかと思います。

女性のオス化の主な原因は「ストレス」なんだそうです。

デキる女のプレッシャー、増える仕事、続く残業などのストレスが大元にあって、そこから根が生えるように色々な症状がでてきます。

食欲がなくなることで栄養不足になりますし、イライラすれば睡眠の質に問題がでてきます。最終的には自律神経(交感神経と副交感神経の2種類があり、主に昼の間は交感神経が活動し、夕方以降は副交感神経が働いています。)が乱れてしまいます。

こんな体に良くない状態が続いてしまうのに「草食系男子」のように、女性のオス化が進んでいっていいんでしょうか?

【オス化の特徴とは?】

e1465299704262

ここでオス化の特徴を挙げておきましょう。オス化の特徴は大きく分けて3つです。

・ヒゲが生える

・体毛が濃くなる

・加齢臭がする

この3つですが、オス化と言われるからにはそれだけの理由があるはずです。

まず、上記に書いたようにオス化の大きな原因はストレスです。

そもそも女性の体内で作られる男性ホルモンは男性の10分の1です。

女性ホルモンが優位ですから、何もなければオス化なんてしません。

しかし、健康な状態に「ストレス」がかかると、ホルモンバランスが崩れます。ストレスによる女性ホルモンの減少で、男性ホルモンが増加していきます。

この均衡が破られたことに加えて、栄養不足や睡眠不足、自律神経の乱れでオス化が進んでいきます。

<オス化その1 ヒゲが生える>

オス化した女性が最初に気付くのが「ヒゲ」です。なぜなら、社会進出している女性は仕事上、お化粧が必須だからです。

お化粧をし始めると『アレ?なんかザラザラする。まさかヒゲ?』と気付きます。

なんで?どうして?となりますが、朝の出勤前の時間です。

とりあえずヒゲを処理して出勤します。

<オス化その2 体毛が濃くなる>

男性ホルモンの影響でヒゲが生えたのなら、体毛もモジャモジャまではいかずとも生えてくるはず。

今までなかった体毛に、驚いて四苦八苦することでしょう。それでもまだ、自分でお手入れできますよね。

<オス化その3 加齢臭がする>

あの、お父さん臭い!と言われる原因になる加齢臭です。

女性ホルモンが優位のとき(つまり正常時)は、エストロゲンの抗酸化作用のお陰で、マクラやパジャマが臭くなることはありませんでした。

しかし、オス化して男性ホルモンが増加しているときは、エストロゲンも減少していますから皮脂が酸化を始めてしまい、あの独特な加齢臭になってしまいます。

女性としては、ヒゲが生えて体毛が濃くなって加齢臭がするなんて、地獄にいるような気分でしょう。

『ストレスが溜まっただけでなんでこんな目に!』と思っちゃいますよね。

それでは、オス化しないためにはどうしたらいいんでしょうか?

【オス化を改善するには?】

%e7%ac%91%e9%a1%94%e3%80%80%e6%89%8b%e3%82%92%e6%b7%bb%e3%81%88%e3%82%8b%e5%a5%b3%e6%80%a7

改善に最も近いのは、ストレスをなくすことです。

人が生きて他人と付き合う訳ですから、ストレスが溜まらないわけがありません。

ではストレスをなるべく溜めないで、オス化を改善する方法をご紹介していきましょう。

◆ホルモンバランスを整える◆

女性ホルモンが減少してしまうから、オス化が進んでしまうのです。なのでまずは「生活リズムを整える」から始めてみませんか?過度なダイエットや栄養不足、睡眠不足の毎日では、生活リズムは整いません。朝ごはんをきちんと食べるから始めて、徐々に無理なく生活リズムを整えていきましょう。

◆ストレス解消◆

どうしたってストレスは溜まるもの。それなら発散させる方法を見つけるまでです。

それが入浴と睡眠です。入浴は半身浴がオススメです。

血流を良くしてくれて、体の冷えにも効果がありリラックスできます。半身浴でポカポカ良い気分になったら、汗をかいているので水分はしっかり摂りましょう。

そして何も考えずにベッド(または布団)へ入っちゃいます。

そして6時間は寝ることを心がけてください。(ここで6時間寝ないと!と思わないこと。それもストレスになりますからね!)

◆女性ホルモン活性化◆

最後は食べて、女性ホルモンを活性化させてオス化にトドメを刺しましょう!

まずは肉を食べなさ過ぎないことです。ようはダイエットで肉(タンパク質)の摂取を控えないことです。ホルモンバランスのためには、調節役のタンパク質が必要です。

適度にタンパク質は摂りましょう。次に大豆食品です。大豆イソフラボンは女性ホルモンと同じ働きをするので、ホルモンバランスを整えてくれます。

しかし何事も摂取し過ぎないに限ります。納豆1パックや200mlの豆乳1本でまかなえます。ナッツ類もホルモンバランスを整えてくれますが、抗酸化作用で美肌も期待できます。

アーモンドなら15粒くらいが目安です。

【まとめ】

今回は女性のオス化という、もうちょっと良い言い方はないのかな?

と思わせるテーマでした。しかし、舐められないように頑張って仕事をこなして、ストレスを溜めた結果がオス化ですから嫌になっちゃいますね。

それでも頑張らなければならない現実。(同じ女性として凄いなって思います。私はストレスがかからないようにしているからか、のんべんだらりと生活していても、オス化の傾向は見られません。頑張ってる女性の方々すみません。)

そして1番の解決策は「ストレスを溜めない」でしたね。

でもこれが1番難しいから困ったものです。シャワーから浴槽に少しでもつかるに変えるだけでも、心安らかになるんじゃないでしょうか。

あと、くれぐれも大豆類やナッツ類の食べ過ぎはダメですよ!何事も適量がありますからね。

バリバリ働いている人も働いていない人も、どこかでストレスを感じて、人知れずオス化が進んでいるかも知れません。でも気にしないでください。

同じ悩みを持つ人は、現代病みたいなものでたくさんいるはずです。

ヒゲが生えて悲しんでいるあなた。これを読んで少しでもクスッと笑ってもらえたら嬉しいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする