汗っかきな体質を治したい!原因と対処法とは?


汗をかきやすい体質だと、生活の中で気になってしまうことが多いですよね。
女性の方などは特に、汗っかきな体質だと化粧崩れだったり、露出をしたときに肌が気になったり悩みがつきものです。


そんな汗っかきな体質を治すにはどうすればよいのか?と悩んでいる方に、その原因と対処法をご紹介したいと思います。

汗っかき体質とは?

汗かき女性いらすt

汗を多くかきやすい人の中に、多汗症という症状の人もいます。
汗っかきは多汗症という訳ではありません。多汗症は、季節などを問わず、手や顔、足などの局所的に汗をかくのが特徴です。
暑いところにいて汗をかく、運動をして汗をかく、そんな場面で人よりも多く汗をかきやすいことは、多汗症ではないということです。

代謝が良い人は汗が良くでるので本来はとても良いことなんです。
しかし、汗っかきな体質の人にとっては良いことにはなりませんよね。

汗っかきな体質になりがちな4つの原因

汗にもいい汗と悪い汗があります。
自分の汗っかきなのは、どんな汗なのかをまずは知りましょう。

①汗腺機能の低下はしていないか
②自立神経の乱れ
③冷え性にはきをつけているか
④ボディケアはできているか

どうでしょう?当てはまるものはありませんか?

①【汗腺機能の低下はしていないか】
汗腺機能が低下している人は、心臓から近い箇所に汗をかきやすい体質になっています。
例えば、顔や脇などに汗をかきやすいなどです。
全身にまんべんなく汗をかくのではなく、心臓から近い箇所だけ多く汗をかく人は、汗腺機能が低下している可能性があり、それが原因で汗っかきとなります。

②【自立神経の乱れ】
自立神経の乱れについては、汗をかくときに働く交換神経が働き続けている状態のことを言います。
ストレス状態や緊張状態が続いていてリラックスできていない状態ということになります。

③【冷え性には気をつけているか】
冷え性で汗っかきの人もいるんです!体が冷えやすいと水分の代謝が悪く体に余分な水分をためやすくなります。
その為、急激にどっと汗をかいたりする汗っかき体質になることがあります。

④【ボディケアは気を付けているか】
汗をかいたまま体を放置したり、皮脂などを落とし切れていないということはありませんか?
汗をかいたままの身体だと、汗腺の近くに雑菌が繁殖し、汗臭いニオイのもとになります。
入浴の際に体をよく洗えていないことも原因の一つとなります。

汗かきを治したい!その対処方とは?

汗ふく女性

汗をかきやすい原因を踏まえ対処方法をみてみましょう。

1. 湯船にきちんとつかる
シャワーだけではなく38~40度の湯船につかり、体の中からゆっくりと温めましょう。
冷えにくい体を作ることもポイントです。
全身からの汗をかくようにするためにも、入浴が大切になります。

2. 水分をきちんと摂る
水分といってもお茶やジュース、スポーツ飲料水などではありません。
大切なのは、お水を飲むことです。
摂る水分の質で汗の質も変わります。体の代謝に必要となるもの、体内をきれいにするのもお水なのでこまめに摂り、いい汗をかきましょう。

3. 適度な運動と正しい生活リズムを身に着ける
有酸素運動などで適度な運動をしましょう。
入浴と同じように、汗を全身からかくようになるためにも運動は良いです。
また、冷え性の人にも適度な運動は良いので実践してみてください。

4.食生活を見直す
食生活が乱れていたり、体に良くない油を摂り過ぎていて体内に毒素がたまってしまうことで汗の質も悪くなりますし、代謝自体も下がってしまいます。
日々の食生活の内容、摂っている油など見直してみてください。

まとめ

汗っかきな体質を治したいと悩んでいる方へ
汗っかき体質とは、汗をかきやすい原因、対処法とは、の3つをまとめましたがいかがでしたでしょうか?
一人一人、汗のかきかたが違うと思います。
だからこそ、自分はどんなことが原因でどんな対処方が良いのかを知っていただきたいと思います。