テレビでも注目されている『むくみ問題』。
体の手足や顔、むくみが出る部位は人それぞれです。
原因はいろいろありますが、よく理由としてあげられるのは生活習慣や食生活です。
規則正しい生活にするには、しっかりとした食事を取らなくてはいけませんが、最近ではダイエット中でカロリーを気にしている人や、コンビニなどでの時短を重視している人が多い為三食自炊をする人は少なくなっています。
しかし、栄養の偏った食事が多いと体への負担が蓄積されむくみ体質になっていきます。
私も仕事のためなかなか家で料理までする時間がなく、適当にスーパーのお弁当で済ませてしまうことがよくありました。
そこで、皆さんも今の食生活の問題点をあげて、必要な栄養素などをリストアップして、一緒にむくみ体質を改善していきましょう。
むくみ体質って何?
『むくみ体質』とは、血液やリンパの流れが悪く汗などがかきづらいため、体に余分な水分をためやすい体質のことです。これは冷え性などのメカニズムと似ています。
最初は体の循環が悪いことが原因で冷えなど温まりにくい体が、結果的にむくみ体質を作っているとも言えます。
そのため、毎日のしっかりバランスの取れた食事が体の血行を良くして、不要物を排出しやすい体を作るために必要不可欠です。
みなさんの食生活はどうですか?むくみ体質になってしまうような偏った食事をしていませんか?
これからあなたの体をむくみ体質にしている食事についてポイントに分けて説明します。
偏った食生活に原因が?
むくみ体質の原因になる偏った食生活には主に3つポイントがあります。
- 体を冷やすことが多い食事
- 水分や塩分の取りすぎた食事
- ダイエットなどによる栄養不足
<体を冷やすことが多い食事>
暑いからなどといって冷たい飲み物をガブ飲みなどしていませんか?
冷たいものは内臓や胃腸などを冷えさせるため、それらの機能を低下させてしまいます。
レタスやキャベツなどの夏野菜は体を冷やすため、生野菜サラダとして食べるのは良くありません。
<水分や塩分の取りすぎた食事>
ラーメンなどの麺類メインの食事はむくみ体質の大きな原因の1つと言っても過言ではありません。人間の体は常に塩分を一定にしようとしているため、塩分の多い食事ばかりしていると体が濃度を薄めようと水分を過剰に分泌してしまいます。
私はラーメンの汁が大好きでいつも飲み干していました。麺だけでも塩分は多めなのにスープを飲み干していたなんて、今考えただけでも恐ろしいです。汁物を食べた後なのによく喉が乾くと感じていたのは、塩分の取りすぎによるものでした。
<ダイエットなどによる栄養不足>
ダイエット中のために食事制限をする人は多いですよね。極端に栄養が足りなくなってしまうと体は溜め込みやすい体質になります。
もっとも避けたいのが食事制限によるたんぱく質不足。たんぱく質は全身の血流を流れ、体の不要物を排出する手助けをしてくれます。また、筋肉を形成してくれる大事な栄養素でもあります。
むくみ体質を改善する食事とは?
ここまでで今の食生活の問題点は浮かび上がってきましたか? これから、むくみ体質を防いでくれる栄養素や外での食事選びなど気を付けたいことをご紹介したいと思います。
<栄養素>
積極的に取り入れるといい栄養素と、それを多く含んでいる食べ物です。
- カリウム
体内の塩分や水分を尿などと一緒に排出してくれる働きがあります。
アボカド、バナナ、ほうれん草
- クエン酸
体の老廃物を分解し排出する働きがあり、代謝を促す効果もあります。
梅干し、トマト、柑橘類
(食べ過ぎると塩分の取りすぎになってしまうため梅干しは1日1つなど加減しましょう)
- ビタミンE
血管を健康に保つ働きがあります。また栄養の吸収を高め、老廃物を排出などの体全体の代謝を良くます。
アーモンドなどのナッツ類、プルーン
プルーンには、カリウムとクエン酸も含まれているためむくみ体質を改善するためにもってこいの食べ物です。バッグなどに忍ばせておくといいですね。
<外食>
どうしても時間がない時や外で食事をする時などに参考にしましょう
- コンビニ
・パック野菜(ドレッシングは塩分少なめ)
・バナナやパック売りフルーツ
・納豆巻き
・食塩不使用野菜ジュース
・しょうがスープなど
おにぎりやサンドイッチなどにプラス一品で不足がちな栄養を補えます。
- レストラン
基本的には和食系レストランを選ぶといいでしょう。
サラダもお豆腐サラダやわかめサラダなどむくみ体質に効く栄養を少しでも摂取するようにします。
どうしてもラーメンなど食べたくなったときなどは、スープは残します。
また、値段は少々張りますがうなぎにはビタミンBが多く含まれており、水分の代謝を改善してくれる働きもあります。
私の場合、外での食事はなるべく栄養バランスを考えた塩分を控えたメニューの多い和食にしています。もちろんラーメンを食べることもありますが汁は残しています。
また、常温水を飲むように心がけてもいます。
むくみ体質を食事から改善まとめ
人間の体は良くも悪くも摂った栄養によって少しずつ変化していきます。
偏っている食生活を見直し、自分に足りていない栄養素などを取り入れることでむくみ体質を毎日の食事から改善してくことができます。
自分にあった食事スタイルを見つけて、むくみ体質を改善していきましょう。