水太り体質はどうやって改善できるの?


女性の悩みで多いとされる水太り

その原因といわれているのは「むくみ」です。

1日中の立ち仕事、アルコールや食事によってもむくみは起きてしまいます。
水は人間にとって必要不可欠なものであり手放せません。

しかし、それが原因で太って見えたりするのは嫌ですよね。

私も以前、立ち仕事がメインのバイトをしていたせいかむくむことが多く、家への帰り道の靴に違和感を覚えたことがありました。

そこで、水太りをちゃんと知ることでそのような体質になることを防げ、今悩んでいる人がいたら一緒に改善策をみつけていきましょう。

水太りって何?

mizubutori

水太りとは、体に水がたまってしまうことが原因でむくみが起こることであり、足などの冷えやすく、血流が悪くなりやすい部位が太って見えてしまう状態をいいます。

決して水を飲みすぎたりで起こることではありません。
水自体は糖質などは含まれていないため、積極的に摂取するべきです。

たまに水分の取りすぎと勘違いしてしまい量を減らす方がいますが、それはかえって逆効果なんです!

体の水分を効率良く循環から排出までさせるにはしっかりと水を飲み、徐々にそのシステムを作ることが必要です。

みなさんの身体の状態はどうでしょうか?

立ち仕事をしているわけではないのに夕方になると靴がきつく感じることや、ストッキングや靴下の跡が残っていたりしませんか?

そのような症状がある人は、水太りしているかもしれません。

どうして水太り体質になってしまうの?

%e8%82%a5%e6%ba%80%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%80%80%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b

水太り体質の原因は主に2つあり生活習慣が原因と新陳代謝が悪い人がなりやすい傾向にあります。

・生活習慣

・新陳代謝

<生活習慣>

1つ目は、生活習慣です。

デスクワークや立ち仕事、毎日仕事場と家の行き来で運動した記憶が全くない方は体の筋肉が衰え、血流がたまりやすくなり、むくみやすい体になっています。

食生活でも、味の濃いものばかり食べ塩分を過剰摂取していると水分を取り込みやすい体質になってしまいます。

お酒の飲み過ぎなど体内のアルコールを少なくしようと、体が水分を多く吸収する働きをするため水太りしてしまいます。

<新陳代謝>

2つ目は、新陳代謝が悪いことが原因で水分や余分なものを体に貯めやすくなっている状態です。

水は飲んでも太らないとはいえ、それを排出するシステムがなければ体内に溜まっていきます。通常、余分な水分などは汗や尿になって体の外に出ますが、代謝が悪いとそれらの作業がスムーズに行われません。

血管の流れが悪いとリンパの流れも悪くなり結果的に老廃物などが溜まり水太りなどむくみやすい体になるのです。

乱れた生活習慣が原因で新陳代謝を悪くしているように2つは密接した関係にあります。

それらを見直すことで、水太り体質を改善することができるのです。

水太り体質を改善方法があるの?

水太りで悩んでいる方へいくつか改善方法をご紹介したいと思います。
もちろんなりづらい体質作りにも効果があります。


1番効果的なのは、新陳代謝を上げることつまり運動することです。

足の筋力を上げ溜まりづらい体にするにはスクワットが効果的です。

本格的にジムに通わなくても自宅で空いた時間に1日少しずつやるだけでもむくみ解消につながります。

筋トレは苦手という方には有酸素運動などを取り入れてみるといいでしょう。
朝や夕方にウォーキングなどでも代謝アップに効果があります。

私の場合、筋トレが好きだったためお風呂前に10回を2セットしていました。

次の方法は生活習慣の見直しです。

食事面では塩気を抑えたヘルシーな味付けにしたり、どうしてもやめられない時はお休みの日だけなど決めて過剰摂取を抑えます。

バナナや里芋などのカリウムを多く含んだ食べ物も効果的です。
カリウムには取りすぎた塩分などを排出する働きがあると言われています。
意識して取り入れてみましょう。

例えば、朝時間がない時など食パンだけではなく、それにバナナ1本などの摂取量でも水太り改善には効果があります。

少しずつでも毎日意識して取り組むことで、水太り体質を改善できます。

水太り体質改善まとめ

多くの女性を悩ませている水太りが原因のむくみ。
私もその1人でした。水太りは自分の私生活を見直すことで改善することはできます。
自分に不足しているものなどを見つけて体質から変えていきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする